2013年01月31日
塩素除去して、安心安全な水を体内へ✩
こんにちは♪
人の体内の70パーセントは水です。
毎日自分の体に入れる飲水は、浄水器など付けて
気を付けていらっしゃる方も多いかと思います。
さて、
お風呂の水は、いかがでしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、
水道水には、塩素が含まれています。
塩素の人体への影響は。。。

皮膚から体内への有害物質(塩素等)の吸収率は、
飲水として飲んだ場合と比べて、10~100倍とも
言われています。
そこで、
人体に有害な塩素等を除去する還元浄水シャワー
「キューティクロン」のご案内です。
Natural-ingは、「キューティクロン」の取扱いを
させていただくことになりました!

宅配ピザ1枚以下の価格!で、1ヶ月間安心・安全・快適な
入浴がお楽しみいただけます。
オススメの浄水シャワーです。
興味のある方、もう少し詳しく聞いてみたいという方は、
下記のアドレスまで、お気軽にお問い合わせくださいませ(^.^)
お問い合わせ、ご注文はこちらまで ⇒ Natural-ing
☎ 0985-73-9841
安全な水で、快適にお風呂の時間を楽しんでみませんか。
では、
今日も最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました
素敵な2月をお迎えください。
人の体内の70パーセントは水です。
毎日自分の体に入れる飲水は、浄水器など付けて
気を付けていらっしゃる方も多いかと思います。
さて、
お風呂の水は、いかがでしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、
水道水には、塩素が含まれています。
塩素の人体への影響は。。。

皮膚から体内への有害物質(塩素等)の吸収率は、
飲水として飲んだ場合と比べて、10~100倍とも
言われています。
そこで、
人体に有害な塩素等を除去する還元浄水シャワー
「キューティクロン」のご案内です。
Natural-ingは、「キューティクロン」の取扱いを
させていただくことになりました!

宅配ピザ1枚以下の価格!で、1ヶ月間安心・安全・快適な
入浴がお楽しみいただけます。
オススメの浄水シャワーです。
興味のある方、もう少し詳しく聞いてみたいという方は、
下記のアドレスまで、お気軽にお問い合わせくださいませ(^.^)
お問い合わせ、ご注文はこちらまで ⇒ Natural-ing
☎ 0985-73-9841
安全な水で、快適にお風呂の時間を楽しんでみませんか。
では、
今日も最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました

素敵な2月をお迎えください。
2013年01月30日
鏡餅がオカキに大変身~~~ヽ(*´∀`)ノ
1月に入ってから11日と23日に「「餅ネタ」」をしておりますが、そろそろ続編を(#^.^#)♪
10日は鏡開きでしたね。その餅を10日に水に浸したものを、我が家では手で細かく砕いてベランダに天日干しにしておりました。
※写真は10日に撮ったものです。
それをそのまま放置プレイし続ける事なんと17日間(;゚Д゚)!
昨夜ふと放置プレイを思い出しました~Σ(゚Д゚|||)(;゚Д゚)!
17日間も放っといたせいで、乾燥しすぎてカッチカッチのパッキパキになってました。
ここまで放置したのはこの10年で初めてだったのですが(恥w)
手で砕くと簡単に五~六ミリ角位に小さくなり面白かったです(笑)新発見でしたw。
17日の放置プレイは・・・・・「「「有り」」」でしたよ(笑)♪(´∀`*)♪
それを菜種油で挙げるのですが、小さな餅が油の中でパカッと膨らむから、ものすごい量になります。
まるで、弾けないポップコーンみたいなんです(^^♪
それが、揚げても揚げてもまだまだ残ってるので、か・な・り♪ラッキーです(笑)
※写真は28センチのフライパンですが、揚げても揚げても、息子と2人でつまんでもまだまだ残ってます。
このオカキ♪♪かな~~~~り美味しいんですよ(#^.^#)
誰もが病みつきになる自信あり★です(^ム^)※手前味噌丸出しですがお許しをw(゜∀。)(゜∀。)www
サックサクのカリッカリで、一度食べたらなかなか止められなくなってしまいます✩
これを昨夜作ってしまったものだから、味見してもしても無くならない量の多さは・・・罪でした~~ヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ
お正月が明けても、痩せる暇が全然ございませんっ凹( ̄▽ ̄;)!!はい。。。。自業自得ですよね( ̄▽ ̄;)!!
ではでは♪今日も最後まで読んでくださってありがとうございました
10日は鏡開きでしたね。その餅を10日に水に浸したものを、我が家では手で細かく砕いてベランダに天日干しにしておりました。
※写真は10日に撮ったものです。
それをそのまま放置プレイし続ける事なんと17日間(;゚Д゚)!
昨夜ふと放置プレイを思い出しました~Σ(゚Д゚|||)(;゚Д゚)!
17日間も放っといたせいで、乾燥しすぎてカッチカッチのパッキパキになってました。
ここまで放置したのはこの10年で初めてだったのですが(恥w)
手で砕くと簡単に五~六ミリ角位に小さくなり面白かったです(笑)新発見でしたw。
17日の放置プレイは・・・・・「「「有り」」」でしたよ(笑)♪(´∀`*)♪
それを菜種油で挙げるのですが、小さな餅が油の中でパカッと膨らむから、ものすごい量になります。
まるで、弾けないポップコーンみたいなんです(^^♪
それが、揚げても揚げてもまだまだ残ってるので、か・な・り♪ラッキーです(笑)
※写真は28センチのフライパンですが、揚げても揚げても、息子と2人でつまんでもまだまだ残ってます。
このオカキ♪♪かな~~~~り美味しいんですよ(#^.^#)
誰もが病みつきになる自信あり★です(^ム^)※手前味噌丸出しですがお許しをw(゜∀。)(゜∀。)www
サックサクのカリッカリで、一度食べたらなかなか止められなくなってしまいます✩
これを昨夜作ってしまったものだから、味見してもしても無くならない量の多さは・・・罪でした~~ヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ
お正月が明けても、痩せる暇が全然ございませんっ凹( ̄▽ ̄;)!!はい。。。。自業自得ですよね( ̄▽ ̄;)!!
ではでは♪今日も最後まで読んでくださってありがとうございました

2013年01月29日
アイス「ピノ」の星形があたりました!
おはようございます♪
近頃いい天気が続いていますね。
先日の満月も空気が澄んでいてとても
キレイでした。
さて、
寒いけど、アイスが食べたくなるときって
ありませんか??
昨日はアイス食べたい!モードになって、
大好きな「ピノ」を買いました。
昔からの定番お菓子って
なんでこんなに美味しんでしょう~(^^♪
いつもどおりにパクパク食べていて、
最後の二つになってとき、
何気にピノを見たら。。。。。
なんと!星形のピノが入ってました~~~~!!!
はじめてのことだったので、
嬉しくなって、写真をとってしましました♪
ネットで検索したら、
星形は、「願いのピノ」と呼ばれているとか。
そのほか、ハート形のピノもあるらしく、
それは「幸せのピノ」
と呼ばれいるそうです。
星形に当たる確率は、1/30だそうです。
けっこう高い確立ですね。
きっと願いが叶うんだ~
ワクワク!さて、どんな願い事をしようかな~
皆さんにもいいことが
ありますように✩
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました

2013年01月26日
宮崎の民話
こんにちは♪
今日は、鵬翔高校サッカー部優勝パレードが
ありますね~♪街は賑わいそうです。
わたしも、仕事がお休みだったら、爽やかでカッコイイ
サッカー部を見に行きたい!。。。(^^ゞ
宮崎が益々盛り上がって、元気になりますね。
では、今日は宮崎繋がりで、
最近読んでいる「宮崎の民話集」のご紹介です。
~作家は、戦前、井伏鱒二の門下生で、「北の太宰治、南の中村地平」と
称された郷土の作家「中村地平」さんです。
日向を、郷土を探ること、自分を探ること、人間はいかに生きるかを
問うた地平さんが、日向の民話を集め、作品化した「河童の遠征」。
それは、中村地平さんが子ども達に贈った思いの結晶でもありました~
本作品あとがきより
宮崎にこんな作家さんがいらしたんですね。
自分の生まれた地のことなのに、まだまだ知らないことが
たくさんあります。
その土地の人情・風俗・土地がらを知るためには、
民話や伝説を知ること良いそうですよ。
せっかく宮崎という場所に生まれてきたのだから
「宮崎人」としての良さを知るために、
楽しみながら読んでいきたいと思います。
企画・編集「宮崎子ども文庫連絡会」
出版 鉱脈社
それでは、
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました

2013年01月25日
整理収納アドバイザー二級認定講座のご案内♪
こんにちわ♪今日はとても寒いですね。
冬もあと一息と思いつつ、インフルエンザも流行りだした事だし注意したいところです。
さてさて、明日はサッカーのパレードですね!!!
先週のサッカー日本一!!本当に感動しました!!★
宮崎県民としては、是非とも見に行きたいと思っているところです。
ではここで、「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内をさせてください♪

宮崎開催
日時:02月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム本館中会議室
鹿児島開催
日時:03月16日(土)9:30~17:00
場所:鹿児島商工会議所第2会議室
受講料:22,500円
お申込み・お問合せ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438
このほかにもmitenのNatural-ingページやFacebook、直接お電話でも受け付け対応
致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページも合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
ではでは♪本日も最後まで読んでいただきありがとうございました
冬もあと一息と思いつつ、インフルエンザも流行りだした事だし注意したいところです。
さてさて、明日はサッカーのパレードですね!!!
先週のサッカー日本一!!本当に感動しました!!★
宮崎県民としては、是非とも見に行きたいと思っているところです。
ではここで、「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内をさせてください♪
宮崎開催
日時:02月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム本館中会議室
鹿児島開催
日時:03月16日(土)9:30~17:00
場所:鹿児島商工会議所第2会議室
受講料:22,500円
お申込み・お問合せ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438
このほかにもmitenのNatural-ingページやFacebook、直接お電話でも受け付け対応
致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページも合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
ではでは♪本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

2013年01月24日
野菜もお肉も魚も美味しくなるタレ
こんにちは♪
今日は、母の誕生日です。
朝は、「誕生日おめでとう」メールをしました。
しかし、携帯を不携帯な母なので、
ちゃんとメッセージを読んでくれているかわからないし。
夜は電話をしてみようと思います。
わたしがついつい愚痴や不満を口にしてしまうと、
「いつかいいことがあるが~♪」
と言って、笑顔をくれる母です。
うん、いつかいいことがあるはず!!
さて、最近マクロビブーム!な弊社を感じています。
そういうわけで、
食つながりのお話。
友だちから、
「美味しいタレがあるよ!野菜でも、お肉でも、魚でも
なんにでもあうよ~」と
勧められたタレがあります。
宮崎県川南町でつくられいる「ナンデンゴたれ」
最初は、生野菜にかけて、食べてみました。
食べやすい味で、すごーく美味しんです!
原材料を見ると、「醤油、大豆、小麦、食塩、砂糖、酢、蜂蜜、
ごま、生姜、味噌、にんにく、ピーナッツ」
アミノ酸等の添加物は一切入っていないようです。
お肉にかけて、生姜焼きのようにしても美味しいし、
焼き魚にかけても美味しいし、
県内産というところがとても安心です。
また手抜き料理なわたしには、とても助かる一品となっています。
どこのお店で購入できるかは
聞くのを忘れてしまいましたが(ごめんなさい!)
見つけられた方は、ぜひ一度お試しくださいませ。
それでは、
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました

2013年01月23日
鏡餅って。。(;゚Д゚)!
ついこの前まで「「あけおめ~♪」」なんて言ってたと思ったら、もうすぐバレンタインとは。月日が経つのは早いものです★
ではでは、お正月気分も抜けきった今頃ですが・・・「「餅ネタ」」を(笑)
年末当たりになると、必ず流れるお正月用のお餅のCM、皆さまご存知ですよね?
我がNatural-ingも勿論、お正月には鏡餅を飾った訳ですが、当社の鏡餅も、可愛いプラスチック製のお飾り餅を飾らせていただきました。
幸か不幸か、毎年毎年旦那さんの実家で餅つきをする我が家(はい。。。嫁の私は大変ですよ~(笑))
今まで本物のお餅しか飾った事がない超~~~アナログ人間なわたくしは、
プラスチック製の鏡餅の中を開けたら四角いお餅が出てきて、しかも個包装(8個w)になってる事を生まれてこのかた知りませんでした(;゚Д゚)!(;゚Д゚)!
竹本に、「「餅が個包装だよ!!!!!(;゚Д゚)!しかも四角いよ~~(;゚Д゚)!!!!!!」」と、驚きながら話したら、、、、
竹本からは、私が今までプラスチックの餅の中身を知らなかった事にものすご~~~~~くビックリされました(笑)(笑)(笑)
長年アナログで生きておりますと、世の中わからない事だらけでございます。。。。。★恥★w♪
※写真は♪私と同じくプラスチック製のお餅の中身を知らないかたの為に(笑)当社の招き猫君も一緒に♪
ではでは(#^.^#)今日も最後まで読んでくださってありがとうございました♪※餅ネタはまだまだ続く★

2013年01月22日
ハーバルボールで、体がポカポカ♪
こんにちは♪
今朝は、大きな虹がかかっていたそうですね。☆⌒
その時間に家の中にいたわたしは、見逃していましました(>。≪)
幸せのWレインボー!!だったとか。
Facebookで写真をupされていた方々から、
幸せのお裾分けをいただきました~♪
ありがとうございま~す。
さて、
寒くてなかなか眠れない夜は、何か対策をされていますか。
わたしの最近のお気に入りは、ハーバルボールです。
(下の写真です)

加江田にある天空カフェジールというお店の「おかげさま祭」
というお祭りで、見つけました。
ハーブ王国タイでの、伝統療法の一つとして「ハーバルボール」
があるそうです。いろいろなハーブを布に丸めて包み、それを
蒸して温め、「セン」と呼ばれる体内エネルギーの流れる経路に沿って
しっかりと押しあてていく温熱療法です。
今回購入したハーバルボールの中には、玄米とレモングラスが
入っていて、電子レンジで簡単に温められるようになっていました。
レンジで1分半ほど温めて、
下腹部辺りに置いて横になっていると
とても気持ちよくて、指先足先からポカポカしてきました。
玄米が入っているので微かな重さも心地良いです。
レモングラスの香りもほんのりしてきて、
気持ちよく眠ることができています。
内臓の働きが良くなったり、自己免疫力や自然治癒力が良くなる
そうなので、寒い冬の間は続けてみようかと思います。
冷えは万病の元、と聞きます。
自分のできることは取り入れて、ポカポカな体で元気に過ごして
いきたなあと思いました。
春はすぐそこ!
皆さんも、寒い冬を楽しみながらお過ごしくださいね。
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました
今朝は、大きな虹がかかっていたそうですね。☆⌒
その時間に家の中にいたわたしは、見逃していましました(>。≪)
幸せのWレインボー!!だったとか。
Facebookで写真をupされていた方々から、
幸せのお裾分けをいただきました~♪
ありがとうございま~す。
さて、
寒くてなかなか眠れない夜は、何か対策をされていますか。
わたしの最近のお気に入りは、ハーバルボールです。
(下の写真です)
加江田にある天空カフェジールというお店の「おかげさま祭」
というお祭りで、見つけました。
ハーブ王国タイでの、伝統療法の一つとして「ハーバルボール」
があるそうです。いろいろなハーブを布に丸めて包み、それを
蒸して温め、「セン」と呼ばれる体内エネルギーの流れる経路に沿って
しっかりと押しあてていく温熱療法です。
今回購入したハーバルボールの中には、玄米とレモングラスが
入っていて、電子レンジで簡単に温められるようになっていました。
レンジで1分半ほど温めて、
下腹部辺りに置いて横になっていると
とても気持ちよくて、指先足先からポカポカしてきました。
玄米が入っているので微かな重さも心地良いです。
レモングラスの香りもほんのりしてきて、
気持ちよく眠ることができています。
内臓の働きが良くなったり、自己免疫力や自然治癒力が良くなる
そうなので、寒い冬の間は続けてみようかと思います。
冷えは万病の元、と聞きます。
自分のできることは取り入れて、ポカポカな体で元気に過ごして
いきたなあと思いました。
春はすぐそこ!
皆さんも、寒い冬を楽しみながらお過ごしくださいね。
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました

2013年01月17日
マクロビオティック★復習編♪♪
今日、野菜を切っていたら、ふと昨日の話の中の「「「陰陽調和」」」というお話を思い出しました。
陰陽調和。。。凄く簡単に説明すると、東洋の伝統的な世界観で、食べ物で言えば、体を締めるものが陽性で、暖めるものが陰性で、それを上手く調整しながら身体の健康を維持するという考え方です。
※具体的に言えば、ねぎ(冷やす)は陰性、ごぼう(暖める)は陽性で、、、、という感じです。
その中で、とても興味深いお話がありました。
それが、「「野菜の切り方で、同じ野菜でも、陰性寄りと、陽性寄りに傾ける事ができる」」というお話。
例えばキャベツ。
このキャベツの葉を、★葉脈に沿って切る ★VS★ 葉脈を断ち切る様に切る★だと、
・葉に沿って切る方が甘く ((陰性寄りになる))
・葉を断ち切る方は硬くてシャキシャキ ((陽性寄りになる))んだそうです★
これ、味見をしてみたら、面白いくらいに甘みが違いました。
で、今日、料理中にふと思い出し、
ねぎと白菜を葉に沿った縦切りグループ★VS★葉に逆らう横切りグループに分けて味見してみたところ・・・・♪
やっぱり甘みが違いました!!!これは面白いです!!!
特にネギは、横に切ると超~辛いものが、縦切りにすると、辛さが和らいでおり、
子供にはネギは縦切りだ~~~~★★!!と、感動しまくった母でした♪♪
これからは、うちの息子もネギの辛さにヒーヒー言わなくて済みそうです!!★
って・・・・今更かよ!!って突っ込まれそうですが(笑)
ではでは♪本日も読んでくださってありがとうございました

2013年01月16日
マクロビオティック♪
早速ですが、皆様☆マクロビオティックってご存知ですか?
実は・・・・わたくし(スタッフO)ですが、本日、初めて知りました~~★恥★!!!
なので、皆様にお教えする知識も何もないのですが、ものすご~~~く大まかにお話させてもらうと、とっても体に優しい食事療法?みたいなものです。(あまりにもアバウトすぎてごめんなさい!★爆★)
本日一月十六日、AM10:30~フーデリー霧島店さんにて、「「はじめてのマクロビオティックス」」という講和兼、試食会があり、社長と私(スタッフO)の二人して、参加してまいりました♪
講師の熱田千恵花さんのマクロビオティックのお話をお聞きしながら、傍らでは、フーデリースタッフの方々が、どんどん本日の試食メニューを作ってらっしゃいました。圧力鍋で玄米を炊いていたり、大豆ミートでから揚げを挙げていたり・・・それはそれは・・・芳しくてお腹が鳴りましたよ(笑)
そのメニューというのが~♪♪
玄米ごはん・味噌汁・大豆ミートのから揚げ・蒸し野菜添え。チョコババロア・だしがら昆布の佃煮・三年番茶でした♪
マクロビオティックの理論というのは、初めて聞く私にとっては大変興味深いものでした。
しかもとても面白く、そして身体に良いとなると、それをお聞きした後で頂く料理はまた格別で、身体の隅々まで綺麗になり、染み渡る気がしましたよ♪
とても勉強になり、なおかつ楽しくおいしい一日でした★★
こんな素敵な企画を立ててくださったフーデリー様に感謝です★第二回を期待してます♪
本日のスタッフ研修(マクロビオティック)は、身体の中がスッキリ整理される講和でしたが、
私たちナチュラルイングでは、日常生活がスッキリする講和や整理収納のお手伝いをしております♪こちらも是非是非ご利用くださいませ♪
※写真は♪マクロビオティックの基本原理である陰陽調和表と、本日頂いたお料理です♪美味でした~~~~♪


ではでは★本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
実は・・・・わたくし(スタッフO)ですが、本日、初めて知りました~~★恥★!!!
なので、皆様にお教えする知識も何もないのですが、ものすご~~~く大まかにお話させてもらうと、とっても体に優しい食事療法?みたいなものです。(あまりにもアバウトすぎてごめんなさい!★爆★)
本日一月十六日、AM10:30~フーデリー霧島店さんにて、「「はじめてのマクロビオティックス」」という講和兼、試食会があり、社長と私(スタッフO)の二人して、参加してまいりました♪
講師の熱田千恵花さんのマクロビオティックのお話をお聞きしながら、傍らでは、フーデリースタッフの方々が、どんどん本日の試食メニューを作ってらっしゃいました。圧力鍋で玄米を炊いていたり、大豆ミートでから揚げを挙げていたり・・・それはそれは・・・芳しくてお腹が鳴りましたよ(笑)
そのメニューというのが~♪♪
玄米ごはん・味噌汁・大豆ミートのから揚げ・蒸し野菜添え。チョコババロア・だしがら昆布の佃煮・三年番茶でした♪
マクロビオティックの理論というのは、初めて聞く私にとっては大変興味深いものでした。
しかもとても面白く、そして身体に良いとなると、それをお聞きした後で頂く料理はまた格別で、身体の隅々まで綺麗になり、染み渡る気がしましたよ♪
とても勉強になり、なおかつ楽しくおいしい一日でした★★
こんな素敵な企画を立ててくださったフーデリー様に感謝です★第二回を期待してます♪
本日のスタッフ研修(マクロビオティック)は、身体の中がスッキリ整理される講和でしたが、
私たちナチュラルイングでは、日常生活がスッキリする講和や整理収納のお手伝いをしております♪こちらも是非是非ご利用くださいませ♪
※写真は♪マクロビオティックの基本原理である陰陽調和表と、本日頂いたお料理です♪美味でした~~~~♪

2013年01月15日
成人の日
こんにちは♪
昨日は成人式でした。
宮崎県内は、約1万人の方が成人を迎えられたそうです。
大人への仲間入り、おめでとうございます。
これからも自分らしく一歩一歩進まれてくださいね。
また、青島では恒例の裸参りがありました。
~「裸参り」は、毎年旧暦の12月17日(現在は1月成人の日)
に行われる青島神社の冬の例祭です。
「この風習は、昔彦火火出見命が海神宮からご帰還されたおり、
村人があわてて衣類をまとう暇が無く裸のままお出迎えしたと言う
古事から起こったもので、約200名の男女が神社の前の海で禊ぎを行い、
身を清めて参拝するまつり」全国的にもきわめて珍しいそして貴重な祭りです。
~グルネット宮崎HPより
「禊ぎ1回で、御百度参り100回分の効果がある!」
と聞いたことがあります。
去年は、友人と参加しました!!
白足袋・短パン(白)・さらし・じゅばん・はちまき姿に身を包み
歓声と掛け声で、青島参道を駆け抜け、
海に身をいれました。
体に感じる冷たさに比例して
穢れが落ちて、清められたように感じました。
今年は参加していませんが
きっと去年の効果が持続していると信じて。。。
今年も健康第一に、笑顔で
すごせますように。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました
昨日は成人式でした。
宮崎県内は、約1万人の方が成人を迎えられたそうです。
大人への仲間入り、おめでとうございます。
これからも自分らしく一歩一歩進まれてくださいね。
また、青島では恒例の裸参りがありました。
~「裸参り」は、毎年旧暦の12月17日(現在は1月成人の日)
に行われる青島神社の冬の例祭です。
「この風習は、昔彦火火出見命が海神宮からご帰還されたおり、
村人があわてて衣類をまとう暇が無く裸のままお出迎えしたと言う
古事から起こったもので、約200名の男女が神社の前の海で禊ぎを行い、
身を清めて参拝するまつり」全国的にもきわめて珍しいそして貴重な祭りです。
~グルネット宮崎HPより
「禊ぎ1回で、御百度参り100回分の効果がある!」
と聞いたことがあります。
去年は、友人と参加しました!!
白足袋・短パン(白)・さらし・じゅばん・はちまき姿に身を包み
歓声と掛け声で、青島参道を駆け抜け、
海に身をいれました。
体に感じる冷たさに比例して
穢れが落ちて、清められたように感じました。
今年は参加していませんが
きっと去年の効果が持続していると信じて。。。
今年も健康第一に、笑顔で
すごせますように。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました

2013年01月11日
鏡開きですね★

年がら年中ゼンザイを作る我が家ですが、この時期だけは、お餅もセットになります。
鏡餅って、カビは生えるし、固くなるし、、、、、、、
固いのに 刃物で切っちゃいけないってご存知でしたか?トンカチ等で割るのがベストみたいですね。我が家は水に浸してだいたいは手で割ります(^^)vはい。怪力なんです(^^)v(^^)v
ゼンザイに入れる餅は、耐熱容器に水に浸してレンジでチンすると、柔らか~くなります(^-^)
で、残りのお餅は~♪♪♪
我が家は毎年 オカキにします(^.^★
1~2センチ位、小さく砕いて、数日天日干しにしたお餅は 油で揚げて、軽く塩をふると 揚げたてサックサク!!!病みつきになる歯ごたえで市販の何倍もおいしく出来上がりますよ(^.^)
ちなみに、外側だけ1~2時間乾かし
た お餅を揚げると、めんつゆ風味の揚げ揚げ出し餅風でも、大根おろしにぶっ込んで食べても、これまた美味しく出来上がります(^-^)♪
今日の我が家は~♪
先ずはゼンザイに入れて食べ~♪
揚げ出し餅にして食べ~♪
それから数日後には、オカキにして★全バージョン頂くつもりでございます(^.^)(^.^)
いつ痩せるんだろう(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)ま、食べ終わってから考えることにします( ̄ー ̄)
※写真は、出来上がったぜんざいと(あ、豆ついでに煮豆もしましたww)干してる鏡餅です★
ではでは♫本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

2013年01月10日
幸せリフォーム
こんにちは♪
寒い日が続きますが
皆さん、元気にお過ごしでしょうか。
先日お天気ニュースで知りました。
1月5日の小寒から2月の節分までを「寒中」というそうです。
あぁだから、お正月過ぎにだすハガキには
「寒中お見舞い申し上げます」と書くんだ~と
感動したわたしなのでした。
さて、
今日は、「リフォーム」についてお話をさせてください。
皆さんは、リフォームと聞いて、どんな内容を想像されますか?
Natural-ingでは、
ドアノブの交換、棚板取付、電気スイッチの交換、畳の表替え、
ふすまの張替、雨樋いの修理、など
小さな工事から承っております。
また、
水回り、和室から洋室、クロス工事、外壁塗装、瓦葺替、
バリアフリー工事、全面リフォームなど
お客様のご要望の応じてリフォームをさせていだいております。
お見積りは、無料です。
リフォームだけでなく、使いやすいモノの配置まで考え整理収納サービスも
いたします。(ここまで出来るのは Natural‐ing だからこそ!!)
今までよりも、快適に。
昨日よりもほんの少しの変化が
幸せを感じられると思うのです。
Natural-ingは、皆さまの幸せを願う「幸せリフォーム」を
実践いたします。
どうぞお気軽に
お問い合わせくださいね。
0985-73-9841
0985-73-9842(FAX)
スタッフ大西がとっても素敵な看板を
作成いたしました!
事務所入口に置いてあります。


今日も最後まで読んでくれて、ありがとう
寒い日が続きますが
皆さん、元気にお過ごしでしょうか。
先日お天気ニュースで知りました。
1月5日の小寒から2月の節分までを「寒中」というそうです。
あぁだから、お正月過ぎにだすハガキには
「寒中お見舞い申し上げます」と書くんだ~と
感動したわたしなのでした。
さて、
今日は、「リフォーム」についてお話をさせてください。
皆さんは、リフォームと聞いて、どんな内容を想像されますか?
Natural-ingでは、
ドアノブの交換、棚板取付、電気スイッチの交換、畳の表替え、
ふすまの張替、雨樋いの修理、など
小さな工事から承っております。
また、
水回り、和室から洋室、クロス工事、外壁塗装、瓦葺替、
バリアフリー工事、全面リフォームなど
お客様のご要望の応じてリフォームをさせていだいております。
お見積りは、無料です。
リフォームだけでなく、使いやすいモノの配置まで考え整理収納サービスも
いたします。(ここまで出来るのは Natural‐ing だからこそ!!)
今までよりも、快適に。
昨日よりもほんの少しの変化が
幸せを感じられると思うのです。
Natural-ingは、皆さまの幸せを願う「幸せリフォーム」を
実践いたします。
どうぞお気軽に
お問い合わせくださいね。
0985-73-9841
0985-73-9842(FAX)
スタッフ大西がとっても素敵な看板を
作成いたしました!
事務所入口に置いてあります。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう

2013年01月08日
「整理収納アドバイザー2級認定」講座のご案内
こんにちは♪
昨日の続きです。
仕事帰りにスーパーに立ち寄り、
春の七草セットを探していたら。。。。
売り切れでした(^^ゞ
準備はもっと早くしておきましょう、
というメッセージをいただいた夕方でした。
「せり」の束があったので、それを買って
お粥に入れて、いただいたのでした~♪
さて、
来月は整理収納アドバイザー2級認定講座を
開催いたします。
今年こそは、整理上手になりたい!収納上手になりたい!
家で快適に過ごしたい!という方にぜひオススメの講座です。
この講座を受けたことで、整理のコツがわかり、
家の中はもちろん、気持ちも明るくなったという嬉しいお声を
いただいております。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内
宮崎開催
日時:2月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム別館
受講料:22,500円
お問い合わせ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438 (竹本)
0985-73-9841 (事務所 9時~17時 )
info@natural-ing.com
このほかにもamebloのNatural-ingページ(http://ameblo.jp/natural-ing)や
Facebook、直接お電話でも受け付け対応致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページ
(http://www.housekeeping.or.jp/ )も合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう
昨日の続きです。
仕事帰りにスーパーに立ち寄り、
春の七草セットを探していたら。。。。
売り切れでした(^^ゞ
準備はもっと早くしておきましょう、
というメッセージをいただいた夕方でした。
「せり」の束があったので、それを買って
お粥に入れて、いただいたのでした~♪
さて、
来月は整理収納アドバイザー2級認定講座を
開催いたします。
今年こそは、整理上手になりたい!収納上手になりたい!
家で快適に過ごしたい!という方にぜひオススメの講座です。
この講座を受けたことで、整理のコツがわかり、
家の中はもちろん、気持ちも明るくなったという嬉しいお声を
いただいております。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内
宮崎開催
日時:2月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム別館
受講料:22,500円
お問い合わせ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438 (竹本)
0985-73-9841 (事務所 9時~17時 )
info@natural-ing.com
このほかにもamebloのNatural-ingページ(http://ameblo.jp/natural-ing)や
Facebook、直接お電話でも受け付け対応致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページ
(http://www.housekeeping.or.jp/ )も合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう

2013年01月07日
今日は、七草
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日で、松の内も終わりです。
お正月の賑やかしも遠い出来事のように
日常が戻ってきました。
Natural-ingは、本日より営業開始です。
午前中は、社長&スタッフ揃って初詣へ行ってきました。
心新たに出発です。
皆さん、お正月はゆっくりできたのでしょうか。
お休みできた方も
お仕事だった方も
どうぞ今年も笑顔で元気に毎日を過ごせますように
祈っています。
今日7日は、七草の日ですね。
年末年始にがんばってくれたお腹(胃)に感謝して、
今日は七草粥でお腹を休ませてあげられたらいいですね。
このあたりでは、自然に見つけるのは難しいですが
最近はスーパーで七草セットが売られているのを見ます。
仕事帰りにスーパーを覗いてみようかな。
今年は、少しでも料理が上手くなるように自炊を心がけようと
思っています。(できるかな~??)
それでは、
2013年も明るく輝く一年でありますように。
皆さんが幸せでありますように。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう
