2013年01月08日
「整理収納アドバイザー2級認定」講座のご案内
こんにちは♪
昨日の続きです。
仕事帰りにスーパーに立ち寄り、
春の七草セットを探していたら。。。。
売り切れでした(^^ゞ
準備はもっと早くしておきましょう、
というメッセージをいただいた夕方でした。
「せり」の束があったので、それを買って
お粥に入れて、いただいたのでした~♪
さて、
来月は整理収納アドバイザー2級認定講座を
開催いたします。
今年こそは、整理上手になりたい!収納上手になりたい!
家で快適に過ごしたい!という方にぜひオススメの講座です。
この講座を受けたことで、整理のコツがわかり、
家の中はもちろん、気持ちも明るくなったという嬉しいお声を
いただいております。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内
宮崎開催
日時:2月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム別館
受講料:22,500円
お問い合わせ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438 (竹本)
0985-73-9841 (事務所 9時~17時 )
info@natural-ing.com
このほかにもamebloのNatural-ingページ(http://ameblo.jp/natural-ing)や
Facebook、直接お電話でも受け付け対応致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページ
(http://www.housekeeping.or.jp/ )も合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう
昨日の続きです。
仕事帰りにスーパーに立ち寄り、
春の七草セットを探していたら。。。。
売り切れでした(^^ゞ
準備はもっと早くしておきましょう、
というメッセージをいただいた夕方でした。
「せり」の束があったので、それを買って
お粥に入れて、いただいたのでした~♪
さて、
来月は整理収納アドバイザー2級認定講座を
開催いたします。
今年こそは、整理上手になりたい!収納上手になりたい!
家で快適に過ごしたい!という方にぜひオススメの講座です。
この講座を受けたことで、整理のコツがわかり、
家の中はもちろん、気持ちも明るくなったという嬉しいお声を
いただいております。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」のご案内
宮崎開催
日時:2月16日(土)9:30~17:00
場所:宮崎JAアズム別館
受講料:22,500円
お問い合わせ ⇒ Natural-ing
090-1089-9438 (竹本)
0985-73-9841 (事務所 9時~17時 )
info@natural-ing.com
このほかにもamebloのNatural-ingページ(http://ameblo.jp/natural-ing)や
Facebook、直接お電話でも受け付け対応致しております。
「整理収納アドバイザー」は整理収納が苦手でなんとかしたい!という方は
もちろん、建築・インテリア業界にお勤めの方のスキルアップの為。
介護関係のお仕事をされている方、会社での5S担当の方まで幅広く
受講して頂いております。男性の受講生も増えております。
また整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい、将来的にプロとして
独立したいとお考えの方にもお勧めの資格です。
【整理収納アドバイザーとは?】
企業や個人に対して整理収納に関する啓発・指導・コンサルティング等を
行うプロフェッショナルです。
NPO法人ハウスキーピング協会によって定められた認定資格で、スキルアップ
を目的とした「2級」とアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」があります。
※資格詳細等は、NPO法ハウスキーピング協会のホームページ
(http://www.housekeeping.or.jp/ )も合わせてご覧ください。
【カリキュラム】
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
整理収納の正しい方法を学んで
忙しい毎日を「楽に楽しく」にシフトしませんか?
片付け下手を一緒に克服しましょう!!
それでは、
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう

整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせヽ(*´∀`)ノ
✩整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ✩
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
月間チャージCharge四月号掲載のお知らせ✩
テレビ出演と、フリーペーパー掲載のお知らせ✩
3月10日MRTニュースネNEXT
✩整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ✩
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
月間チャージCharge四月号掲載のお知らせ✩
テレビ出演と、フリーペーパー掲載のお知らせ✩
3月10日MRTニュースネNEXT
Posted by Natural-ing at 10:55│Comments(0)
│整理収納